
日時・場所
2022年7月05日 10:00 – 11:45
鶴岡八幡宮, 鶴岡八幡宮
イベントについて
こちらの企画は、香印-couin-企画となります。
*湘南日本伝統文化体験『香虹〜cou cou〜』、『鎌倉御朱印工房』 日本の伝統文化にふれ、生活に取り入れていただけるワークショップです。
貴重な天然香木、香原料を使用した印香と、お好きな友禅和紙を使用して作る御朱印帳のワークショップ両方お楽しみいただけます。
今回は、大河ドラマ"鎌倉殿の13人"にちなんだ 三つ鱗の生地や型でもお作りいただけます。
ワークショップの後、鶴岡八幡宮ツアーも予定しています。(手作り御朱印帳を持って、参拝後に御朱印をいただきます。お時間のある方は、大河ドラマ館にも)
【内容】
〜貴重な天然香木を使用した印香づくり〜
香りをまとう贅沢な香体験。今回は、“印香(いんこう)”をおつくりいただけます。 “印香”とは、粉末にした香料を練り合わせ、型に押し固めたお香のこと。お部屋のインテリアとして、焚いてもお楽しみいただけます。 お香は「何から」できているのか?お香の種類やお香の使い方、日本のお香の歴史など、生活でお香をより楽しむための方法を説明させていただきます。 いにしえより親しまれてきた香に触れ、受けつがれてきた香文化を身近に感じていただけたら嬉しいです。
〜体験流れ〜
1.香文化の説明
2.香りを聞く
3.香原料の調合
4.お好きな型で成形
5.ご自宅で乾燥して完成
【表紙を選んでマイ御朱印帳つくり】
鎌倉御朱印工房では、心豊かになる手作り御朱印帳のワークショップを開催しております。 もの作りで味わう達成感や癒しの瞬間を皆様にお届けするとともに、愛着のこもった御朱印帳を完成して頂けます。 おひとりおひとり親切丁寧のご指導を心掛けており、初めての方も気軽にご参加いただけます。
〜体験の流れ〜
1. ご朱印帳の説明
2. 布または友禅和紙をセレクト
3. 糊付け・折り込み
4. 表紙・裏表紙を貼り付け
5. 表題紙を貼り付け 【印香と御朱印帳づくり】
日時:2022年7月5日(火)10:00〜11:45
会場:鎌倉 鶴岡八幡宮近く
参加費:5,500縁 *材料費、鶴岡八幡宮ツアー込み) *大河ドラマ館は別途料金
主催:香印-couin-
-----内容-----
⚫︎印香
(*貴重な天然香木、香原料を使用。北野天満宮の厄除け梅茶お土産付き)
*また、参加費の一部は森プロジェクトに寄付させていただきます。
⚫︎御朱印帳
出来上がりサイズは最もオーソドックスな18×12cmの大判サイズの御朱印帳です。
見開き御朱印帳(18×24cm)のサイズは追加料金1500円にて作成できますので、ご希望の方はお申し込み時に一緒にお伝えください。
-----申し込み-----
※申し込み完了後はチケットがメールで送られてきますので、当日の受付時にそちらのチケットを提示してください。
ケットの発行は無料です。
※参加費は当日直接お支払いください。
※今後の社会情勢によっては中止になる場合もございますので、ご了承ください。
#香虹coucou #お香のある生活 #白檀 #印香づくり #お香好き #印香型インセンス @kamakura_goshuin.kobo #御朱印帳 #日本伝統文化体験 #ワークショップ #日本の伝統文化に触れる #伝統文化が好きな人と繋がりたい #鎌倉 #大河ドラマ #鎌倉殿の13人 #鶴岡八幡宮